東北エリア / 福島県
須賀川
- トップ
- モデル
コース
文化をめぐる
俳聖・松尾芭蕉は「おくのほそ道」の安行中に須賀川を訪れました。福島に滞在した13日間のうち、8日間も須賀川に滞在しました。今も残る芭蕉の足跡を、町を散策しながらたどり、芭蕉の時代に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
歴史をめぐる
須賀川市内には、国指定史跡でもある「上人壇廃寺跡」をはじめとする史跡が点在しているほか、地域独特の文化を感じることのできるお寺や神社が数多くあります。
上人壇廃寺跡
8世紀前半に創建され、南門・金堂・講堂が南北方向に一列に並ぶ伽藍配置や、金堂周辺か…
須賀川一里塚
須賀川の一里塚は、奥州街道(旧陸羽街道)に残る数少ないもので、東のものは径5m、西の…
和田大仏及び横穴墓群
この大仏は、阿武隈川西岸に彫られた磨崖仏(まがいぶつ)で、高さ3.6mの阿弥陀如来と言…
二階堂神社
かつて須賀川城主・二階堂氏を祀る神社で、その時代に須賀川城があったとされる場所(城…
桙衝神社
平安時代の「延喜式神名帳」にその名が記されているほどの古社です。
現在の本殿は1648…
須賀川市立博物館
須賀川市立博物館は、地域の歴史や伝統文化を調査・研究・展示するため、昭和45年に県内…
円谷幸吉メモリアルホール
1964年に開催された東京オリンピックで、陸上競技唯一のメダルをもたらした円谷幸吉選手…
自然をめぐる
東西に長く標高差のある須賀川市では、約1ヵ月に渡ってお花見が楽しめます。樹齢300年以上の一本桜から、数キロに及ぶ並木桜まで種類も多様なので、自分好みの桜を探すことができます。
また、国指定名勝に指定された「須賀川の牡丹園」では、樹齢150年・200年を超える貴重な牡丹が今も美しく咲き誇ります。園内は昔ながらの風景を残す必見の観光名所です。
また、国指定名勝に指定された「須賀川の牡丹園」では、樹齢150年・200年を超える貴重な牡丹が今も美しく咲き誇ります。園内は昔ながらの風景を残す必見の観光名所です。
みるをめぐる
ウルトラマンの生みの親で""特撮の神様""と称される円谷英二監督は須賀川市出身です。このことが縁となり、須賀川市は2013年5月5日に、ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結びました。
この姉妹都市提携をきっかけに、ウルトラヒーローたちの力を借りて様々な事業を展開し、積極的に発信しています。
この姉妹都市提携をきっかけに、ウルトラヒーローたちの力を借りて様々な事業を展開し、積極的に発信しています。