
第6回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin 前橋・赤城スローシティ
群馬県
募集前「2024年ユニークコース賞」受賞開催地
オンガス人気開催地の熊本県八代市「日奈久温泉」、本年度も開催します!
九州のほぼ中央に位置する八代市。600年以上の歴史を持つ日奈久温泉街は、古くから多くの人々が湯治に訪れてきました。海風を感じながら昔ながらの街並みを散策し、山の上にある温泉神社を巡るコースは、昨年度オンガスアワード「ユニークコース賞」を受賞しました。日奈久名物のちくわをご自身で作って焼き上げる体験は、毎年ご好評をいただいています。また、ガストロポイントでは、八代市特産の食材を用いたこだわりの食をお楽しみいただきます。終了後は、名産の晩白柚(ばんぺいゆ)が浮かぶ日奈久温泉に浸かって、心ゆくまで疲れを癒してください。
| 実施内容 | ONSENガストロノミーウォーキング 約7.5km スタート時間枠①8:30~ 38名 ※宿泊プラン申込者枠 スタート時間枠②9:00~ 30名 スタート時間枠③9:30~ 30名 スタート時間枠④10:00~ 30名 スタート時間枠⑤10:30~ 30名 ※開会式は各回スタートの10分前から行います。 ※受付は、各スタート30分前から10分前までに済ませてください。 ※各自のペースでウォーキングをしていただきますが、15時00分までにはゴールしてください。 ※個人差がありますが、所要時間はおおよそ3~4時間程度かかります(入浴時間は含まれておりません)。 ※本イベントは雨天決行です。 ※宿泊プラン限定枠について、申し込み状況によっては一般の方の申込を受け付ける場合がございます。 |
|---|---|
| 開催場所 | 熊本県八代市日奈久地域 |
| 開催日 | 2026/03/29(日) |
| 参加資格 | ・約7.5km程度の距離を歩ける人。 ・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる方。 ・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。 ・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。 |
| 募集定員 | 158名 ※定員になり次第、締め切ります。 |
| スタート/ゴール地点 | 【スタート/ゴール】 日奈久ドリームランド「 シー・湯・遊」 熊本県八代市日奈久平成町1-11 |
| 当日受付会場 | 日奈久ドリームランド「 シー・湯・遊」 (雨天時も同じ) 熊本県八代市日奈久平成町1-11 ■会場までのアクセス 〇駐車場:日奈久ドリームランド「 シー・湯・遊」 熊本県八代市日奈久平成町1-11 ※約200台無料 〇車:南九州西回り自動車道日奈久ICから1分 〇電車:肥薩おれんじ鉄道 日奈久温泉駅から徒歩25分、車5分、バス5分 〇産交バス:日奈久温泉ライン「日奈久ドリームランドシー・湯・遊」バス停より徒歩0分 〇飛行機:阿蘇くまもと空港より車70分、リムジンバス(すーぱーばんぺいゆ号)60分 ※八代市内終点 |
| 服装・持ち物 | ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。 (雨具・カッパなどは各自ご用意ください。) ・温泉入浴券をお渡し致しますのでタオル等、ご準備ください。 ・手荷物預かり:あり ※受付時にお申し付けください。(貴重品及び冷蔵を要する物は、お預かり出来ません。) ・イベント時は係員が写真や動画の撮影や、メディアの取材を受ける場合があります。大会の映像、写真、記録、 各種媒体の掲載権と肖像権は主催者及びONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構に属します。 |
| 事務局 | 〇主催 ONSENガストロノミーウォーキングin日奈久温泉実行委員会 〒866-0861熊本県八代市本町一丁目10-36 ヨネザワビル1階 Email: omotenashi.dmo8246@gmail.com 〇後援 九州旅客鉄道株式会社、肥薩おれんじ鉄道株式会社、熊本県、八代市、八代商工会議所、八代経済開発同友 会、(一社)八代青年会議所 〇協力 ANAあきんど株式会社、日奈久旅館組合、湯の里日奈久振興会、日奈久住民自治会、日奈久校区婦人会、 日奈久校区市政協力員、八代地区交通安全協会日奈久支部、Team I ♡日奈久、八代市立日奈久中学校、 八代市立日奈久小学校、熊本県立八代農業高等学校、ウインズ八代 |
| 電話番号 | ☎ 0965-31-8200(9:00~17:00) |
| 参加費 | 大人4,000円(小学生以上同額) ※小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー外) ※申し込み後の解約(返金)は出来ません。 ※参加費に含まれるもの【ガストロノミー(お食事・飲み物)・温泉入浴券・傷害保険】 |
| 関連URL | |

めぐる
開湯600年の歴史を誇る温泉の町・八代市日奈久。江戸時代より温泉のある港町として栄えてきました。ノスタルジックな港風景を眺めながら海岸を抜けると、薩摩街道の面影を残した路地裏があり散策を楽しめます。今なお残る伝統的な白壁や木造三階建て旅館、名産のちくわ屋が軒を連ね、レトロな雰囲気を味わうことができます。
今年も春の桜のシーズンに開催!日奈久温泉神社の桜や、そこから一望できる八代市の景色をお楽しみください!
また、日奈久温泉街各所にくまモン像も点在していますので、ぜひ探しながら歩いてみてください。
・日奈久温泉神社
1409年、浜田六郎左衛門が父の刀傷を癒そうと祈り、神様のお告げを受けて温泉を発見した伝説が残っています。
祭神は市杵島姫命。相撲観戦のための桟敷席や温泉が発見されたお告げの石が残っています。
・ゆめ倉庫(おりや)
旧JA倉庫の資材を一部再利用し、外壁のなまこ壁や内部のトラス梁の一部を建てた観光案内所です。1930年9月に、
放浪の俳人種田山頭火が3日間宿泊した宿として、全国で唯一現存する木賃宿です。
もっと見る

たべる
日奈久と言えば「ちくわ」。しかし、ちくわと侮るなかれ!毎回大人気のちくわ焼き体験は、自分で焼く楽しさ、焼きたての香ばしさを感じてください。
八代で人気のから揚げ店が日奈久の塩麹と特別コラボレーション!この日のために開発された塩麹唐揚げをお楽しみください。
ほかにも、日奈久の特産である味噌や地元高校生考案のデザートなど八代・日奈久を感じていただけるメニューを準備してお待ちしています。
①前菜
②サラダちくわ/味噌汁
③熊本ラーメン
④塩麹唐揚げ/おにぎり
⑤ちくわ焼き体験(焼きたての香ばしいちくわ)
⑥デザート(地元高校生考案の特製デザート)
もっと見る

つかる
日奈久の温泉は、600年前から多くの人々が湯治のために訪れて来た温泉で、泉質は、体にやさしい弱アルカリ単純泉でやわらかいお湯とかすかな硫黄の香り、黄色く色づいた湯口が、名湯の証です。リウマチ、神経痛、切り傷などに効能があります。
毎年冬の時期に実施する晩白柚風呂ですが、今年も春のONSENガストロノミーイベント開催日だけ特別に復活!大きな柑橘類「晩白柚」を浮かべた湯船は特別感満載です。お楽しみください。
・日奈久温泉センターばんぺい湯
・金波楼
※協力店舗は今後増える可能性があります。
もっと見る