
初開催!ONSEN・ガストロノミーウォーキング in北海道の屋根 大雪山のふもと層雲峡温泉
北海道
販売開始:8月1日(金)9:00~
日本遺産の「太陽と大地の聖地」をたどりながら、里山の風景やパワースポット、国宝などをめぐり、まつたけ料理などの信州グルメと千曲川ワインバレーの貴重なワインや入手困難な日本酒とのペアリングを楽しみ、信州最古の「別所温泉」で癒されるというプレミアムなイベント。ゴールの「あいそめの湯」では、飲食や買い物も楽しめる「信州上田まつたけ&ワイン祭り」を開催。今年は、善光寺と「両詣り」するとさらにご利益があるといわれる「北向観音」の開創1200年で、御開帳記念の特別御朱印も頂けるというスペシャルウォーキングです。
実施内容 | ONSEN・ガストロノミーウォーキング 約8キロ スタート時間枠①9:20 30名 スタート時間枠②9:30 30名 スタート時間枠③9:40 30名 スタート時間枠④9:50 30名 スタート時間枠⑤10:00 30名 スタート時間枠⑥10:10 30名 スタート時間枠⑦10:20 30名 スタート時間枠⑧10:30 30名 スタート時間枠⑨10:40 30名 スタート時間枠⑩10:50 30名 スタート時間枠⑪11:00 30名 スタート時間枠⑫11:10 30名 スタート時間枠⑬11:20 30名 スタート時間枠⑭11:30 30名 スタート時間枠⑮11:50 30名 スタート時間枠⑯12:00 30名 スタート時間枠⑰12:10 20名 ※ 各自のペースでウォーキングをしていただきますが、16時00分までにはゴールしてください。 ※ペースは個人差によりますが、おおよそ3~4時間程度かかります。(温泉入浴時間は含まれておりません) |
---|---|
開催場所 | 長野県上田市 |
開催日 | 2025/10/05(日) |
参加資格 | ・8km程度の距離を歩ける方。 ・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる人。ただし、小学生以下は保護者の、歩行が困難な方は介助者の同伴が必要です。 ・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。 ・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。 |
募集定員 | 500名 ※定員になり次第、締め切り |
スタート/ゴール地点 | 【スタート】上田電鉄別所線 舞田駅前(長野県上田市舞田字柳堂44-6) 【ゴール】別所温泉 相染閣「あいそめの湯」(長野県上田市別所温泉58) |
当日受付会場 | 上田電鉄別所線 舞田駅前(長野県上田市舞田字柳堂44-6) 〇駐車場説明(※関連URL欄参照) ・上田駅周辺であれば、上田城跡公園駐車場(駅より徒歩12分)が無料です。 ・上田駅近くには、有料(1日最大1200円)の市営駐車場が3か所あります。 ※スタートもゴールも別所線の駅前で、電車の本数は少ないものの、ゴール地点は、日帰り温泉「あいそめの湯」の敷地内ですので、温泉に入ったり、マルシェの「信州上田まつたけ&ワイン祭り」を楽しまれたりして、時間調整の上、別所線をご利用いただくようお願いいたします。 〇電車 上田電鉄別所線 舞田駅(上田駅より約23分) ※上田駅までは東京から長野新幹線で約1時間20分 〇車 ・東京【約3時間25分】練馬IC→(3時間)上田菅平IC ・名古屋【約3時間30分】 小牧IC→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→ 上田菅平IC ・大阪【約5時間30分】 吹田IC→吹田JCT→名神高速道→小牧JCT→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→ 上田菅平IC |
服装・持ち物 | ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。 (雨具・カッパなどは各自ご用意ください。) ・手荷物預かり:なし ・温泉入浴券をお渡し致しますのでタオル等、ご準備ください。 |
事務局 | 信州上田まつたけ&ワイン祭り2025実行委員会 (問合せ先:ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田 事務局) 住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5-20-5神楽坂アインスタワー1906 E-Mail:ueda.matsutake.wine.fes@e-worldcafe.com 後援:上田市、上田電鉄株式会社、別所温泉観光協会、別所温泉旅館組合 |
電話番号 | 090-3222-3425 |
参加費 | 大人・小人同額(小学生以上):6,500円 ※小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー外) ※参加費に含まれるもの【ガストロノミー(お食事・飲み物)・温泉入浴券・傷害保険・北向観音開創1200年特別御朱印ご志納金(500円)】 ※お申し込み後の自己都合による、解約(返金)はできません。 |
関連URL | |
■マルシェ開催のお知らせ | ゴールの「あいそめの湯」広場にて、マルシェの「信州上田まつたけ&ワイン祭り2025」を開催いたしますので、松茸料理などのグルメやワイン、日本酒などの飲食やお土産などのお買い物をお楽しみください。 |
■入手困難になるほどの人気となっているプレミアムなワインや日本酒をお楽しみください。 | ・トゥモローワイン 本州で年間降水量が最も少なく、トップクラスの日照量ながら昼夜の寒暖差が大きい銘醸地の上田で生み出される貴重なナチュラルワイン。殺虫剤、除草剤、化学農薬を使わず、自然に近い形でぶどうを栽培。収穫も、全て手摘みし手の上で選果。適切な温度管理のもと、ぶどうの皮に付着した野生酵母によって自然に発酵するように促し、添加物を加えず、無濾過・無清澄で瓶詰め。亜硫酸塩等の酸化防止剤も極力添加しないようにしています。 ・ヴェレゾンノート「The Ringo Star」 上田市の塩田平東山地区で、化学農薬は使わずできるだけ自然のまま、テロワールやぶどうの力を最大限に活かした栽培が特徴のワイナリ-「ヴェレゾンノート」が手掛けるクラフトシードル。柑橘系の酸味と旨味が特徴で、スパークリングワインのような爽やかな味わいが楽しめます。 ・信州亀齢 信州亀齢(しんしゅうきれい)は、2015年の関東信越国税局酒類鑑評会で吟醸部門の最優秀賞を受賞するなど、その高い品質が評価され、全国からファンが訪れるほど人気が高く、現在入手困難な日本酒となっています。長野県産「ひとごこち」で仕込んだ純米吟醸は爽やかな香り、軽快な口当たり、甘味酸味の調和が絶妙です。 ・若林醸造「つきよしの」 令和5酒造年度全国新酒鑑評会にて、「つきよしの 真」が金賞を受賞し、「つきよしの」が注目を集め人気となっています。「つきよしの 紫」は、長野県佐久市産の山田錦を使って造った蔵元限定の純米吟醸酒。エレガントな香りと、旨みのあるバランスの良い味わいです。 |
めぐる
日本遺産の「太陽と大地の聖地」をめぐり、北前観音の開創1200年特別御朱印をいただける!
日本遺産の「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」の、先人たちが、「特別な所」=「別所」であると後世に伝えようとした「別所」の風光明媚な景色やパワースポット、国宝などの文化財をめぐる。また今年は、善光寺と「両詣り」するとさらにご利益があるといわれる「北向観音」の開創1200年で、御開帳記念の特別御朱印も頂けるというスペシャルウォーキングです。
・スタート:「別所線舞田駅前」第35作で寅さんが夢から目覚めた、昔の風情を残す木造の駅。浅間山なども見える景色が気持ちいいです。
・ガストロノミーポイント①:「舌喰池憩いの広場」 雨乞い行事や民話が残るため池「舌喰池」沿いにある緑地公園。太郎山などの素晴らしい眺めが楽しめます。
・ガストロノミーポイント②:「別所神社」恋愛成就パワースポット。高台にあり、立派な神楽殿から塩田平、別所温泉が一望できます。
・ガストロノミーポイント③:「Smooth&Living」別所の湯川の流れる静かな麓にある古民家を老舗「旅宿 上松や」が和+北欧デザインにリノベーションしたおしゃれなカフェです。
・ガストロノミーポイント④:「鎌原まんぢゅう将軍塚店」創業明治19年の老舗和菓子店のカフェ。厄除招福まんぢゅうや秋限定の松茸おやきなどのお土産も揃えています。
・ゴール:別所温泉 「あいそめの湯」 信州最古の温泉といわれる美肌の湯「別所温泉」の日帰り温泉施設です。
・コース中、境内に重要文化財の石造多宝塔がある「常楽寺」、日本で唯一の木造八角塔(国宝)のある「安楽寺」、1200年前から厄除観音として信仰を集め、善光寺と向かい合う「北向観音」などの文化財をめぐります。
※当日の天候等によりコースは予告なしに変更になる場合もあります。
もっと見る
たべる
まつたけ料理や信州グルメとプレミアムなワイン&日本酒とのペアリング
塩田平は、日本有数の松茸の産地として知られており、松茸のコース料理が味わえる「松茸小屋」が9月から11月の季節限定でオープンするエリア。1昨年より開催している「信州上田まつたけ&ワインまつり」でも大好評のワインに合う松茸料理などの信州グルメと入手困難な千曲川ワインバレーのワインや日本酒とのペアリングを4つのガストロノミーポイントで堪能できます。
松茸チーズ、松茸ピザ、松茸粥、松茸パイ、峯村牛プレミアムビーフジャーキー、信州太郎ポークおやき、信州野菜のお惣菜、厄除招福饅頭
ヴェレゾンノートシードル「FLYING APPLE 」90cc、トゥモローワイン「オノヤマビッキ」他70cc、岡崎酒造「信州亀齢純米吟醸ひとごごち」50cc、若林醸造「蔵元限定 つきよしの紫」50cc、若林醸造「四季の甘酒 白の舞」90cc、若林醸造ジュース「シナノゴールド」90cc、エリスン「桑の実サイダー」90cc
※お飲み物は、各ガストロノミーポイントでいずれか1杯となります。
※メニューは現時点の予定となります。内容は予告なしに変更になる場合もあります。
もっと見る
つかる
多くの寺社仏閣があることで古くから「信州の鎌倉」と呼ばれる別所温泉は、1400年の歴史を誇る信州最古の温泉地。温泉街の真ん中にあり、厄除と現世利益を願う北向観音の下から湧き出る温泉は、真田幸村の隠し湯ともいわれ、疲れた心を癒してくれる御利益のある良質のお湯。
古来、枕草子にも「七久里の湯」として登場し、美人の湯として、かつて女性はお嫁に行く前に別所に通い、肌を整えてからお嫁入りしたそう。別所の湯は、PH8.0〜9.0の弱アルカリ性単純硫化泉で温泉の質は非常に柔らかく、お肌の不要な角質をとり、ツルツル効果と美肌効果が期待でき、入浴後は洗い流さずにおくとより効果的です。
ゴールの日帰り温泉施設 別所温泉 相染閣「あいそめの湯」の入浴券(当日限り有効)がついています。
別所温泉「あいそめの湯」
有効期限:当日限り
もっと見る
北海道
鳥取県
山形県
福島
長野県
和歌山県
鳥取県
栃木県