EVENT INFORMATION

イベント情報

初開催!ONSEN・ガストロノミーウォーキング in信州さかき~発酵とスイーツでカラダもココロも整う秋のまち歩き~

長野県

販売中!

>

信州さかき 伝統食×発酵食×スイーツで“カラダとココロを整える”
人々の暮らしの温もりがそっと息づく、どこか懐かしくて心やすらぐ街並み、信州の大地を悠々と流れる「千曲川」、里山と秋空の向こうに北アルプスを望みながら、ゆったりと町をめぐり、江戸時代からこの地で栽培されてきた伝統野菜「ねずみ大根」を使った辛味と風味がクセになる「おしぼりうどん」、ワイン、味噌、漬物、チョコレートなどのこの町で育まれた発酵食、坂城町産ぶどうの食べ比べや、坂城の恵みスイーツセレクションなど、坂城町の魅力を味わい尽くすことができます。
信州・坂城町で体と心をじんわりとゆるめる、癒しの時間をご堪能ください。

実施内容 ONSEN・ガストロノミーウォーキング 約9km

スタート時間枠①9:00~  25名
スタート時間枠②9:15~  25名
スタート時間枠③9:30~  25名
スタート時間枠④9:45~  25名 
スタート時間枠⑤10:00~  25名
スタート時間枠⑥10:15~  25名

※受付開始は各スタート時間30分前からとなります。【開会式】8:45~
※各自のペースでウォーキングをしていただきますが、15時00分までにはゴールしてください。
※個人差がありますが、所要時間はおおよそ3~4時間程度かかります(入浴時間は含まれておりません)。
※本イベントは雨天決行です。
開催場所 長野県坂城町
開催日 2025/10/18(土)
参加資格 ・約9km程度の距離を歩ける人。
・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる方。
・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。
・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。
・ご予約後の解約(返金)はできません。
・イベント時は係員が写真や動画の撮影を行ったり、メディアの取材を受ける場合があります。 大会の映像、写真、記録、各種媒体の掲載権と肖像権は主催者およびONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構に属します。
募集定員 150名※定員になり次第、締め切りとなります。
スタート/ゴール地点 【スタート】坂城駅前多目的広場(しなの鉄道「坂城駅」前:長野県埴科郡坂城町坂城101-1)
【ゴール】びんぐし湯さん館(〒389-0604 長野県埴科郡坂城町大字網掛2002番地4)
※ゴールのびんぐし湯さん館から、しなの鉄道「坂城駅」までの送迎につきましては、無料シャトルバスを運行予定です。(12:00~17:00までの間で30分間隔で運行予定。)
当日受付会場 坂城駅前多目的広場
(しなの鉄道「坂城駅」前:長野県埴科郡坂城町坂城101-1)

〇駐車場説明
坂城町役場北側駐車場(長野県埴科郡坂城町大字坂城10050番地)収容台数約100台・駐車料金無料

〇電車
しなの鉄道「坂城駅」
■東京【約1時間30分】…東京駅→(長野新幹線)上田駅→(しなの鉄道)坂城駅

〇車
坂城ICより車10分「坂城町役場北側駐車場」→徒歩5分「しなの鉄道坂城駅」
■東京【約3時間15分】…練馬IC→関越自動車道→藤岡JCT→上信越自動車道→坂城IC→坂城町役場北側駐車場→(徒歩5分)しなの鉄道「坂城駅」
■名古屋【約3時間20分】 …小牧IC→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→ 坂城IC ※以下同上
■大阪【約5時間20分】 …吹田IC→吹田JCT→名神高速道→小牧JCT→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→ 坂城IC ※以下同上
服装・持ち物 ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。
 (雨具・カッパなどは各自ご用意ください。)
・手荷物預かり:なし(※坂城駅構内のコインロッカーをお使いください。)
事務局 ステキさかき観光協会
(事務局:坂城町役場商工農林課)

住所:〒389-0692 長野県埴科郡坂城町大字坂城10050番地
E-Mail:shoukou@town.sakaki.lg.jp

後援:坂城町
電話番号 0268-82-3111(内線153)
参加費 大人・小人同額【小学生以上】:5,000円

(参加費に含まれるもの:ウォーキング中に提供する食事・飲み物・入浴券・損害保険代)
※小学生未満のお子様も一緒にウォーキングすることは可能ですが、食事などの提供はありません(エントリー対象外)
関連URL

イベント規約・免責事項

めぐる

坂城町は、四方を標高千メートルほどの里山に抱かれ、ゆるやかな坂の地形に沿って家々や畑が連なり、町の中央には千曲川が流れる小さな町です。
そんな町で、歴史を感じる街並み、果物畑、バラの咲く公園、千曲川、田園や里山と移りゆく風景に身を委ねれば、自然のリズムが心と体を癒してくれます。

【スタート 坂城駅前】
坂城駅は、どこか懐かしさを感じさせるレトロな駅舎が魅力です。木の温もりある佇まいは、時の流れをゆったりと感じさせ、旅情を誘います。駅前には江戸時代に整備された旧北国街道の名残や昭和の面影が残り、歩くだけで郷愁を覚えます。昔の風景に思いを馳せながら歩けば、心が自然とほどけていきます。 

【ワイナリー『Vino della Gatta SAKAKI』】
町で唯一のワイナリー『Vino della Gatta SAKAKI』は、坂城町のヴィンヤードで大切に育てたブドウを醸造する、“坂城町産ワイン”への熱いこだわりを持っています。
レストランとショップが併設され、入口の扉を開くと坂城町出身の銅版画家・小松美羽さんが描いた迫力ある壁画が迎えてくれます。また、店名看板と入口の取手は、坂城町の宮入小左衛門刀匠が製作したもので、小刀も店内に飾ってあります。
猫好きオーナーのこだわりで、ワインの名前やエチケットには“猫”が描かれており、遊び心と愛情が詰まったその小さなこだわりに、きっと笑みがこぼれるでしょう。
坂城町が育んだワインとアート、その深い味わいを、心ゆくまでお楽しみください。

【さかき地場産直売所『あいさい』】
坂城町の澄んだ空気と水に育まれた新鮮な野菜や果物をはじめ、地元ならではのお土産などが並びます。農家さんの顔が見える安心・安全な食材は、どれも愛情たっぷり。季節の恵みと“ふるさとの味”に出会えます。

【さかき千曲川バラ公園】
330品種2300株のバラが咲き誇る公園。秋バラの時期には少し早いですが、秋のバラの特徴である濃く鮮やかな色彩と豊かな香りを楽しむことができます。園外との仕切りが無く周囲の山々や、心も身体も華やぎます。

【大望橋・千曲川】
町のシンボル、千曲川に架かる黄色い橋を渡り、川沿いに歩みを進めます。目に映るのは千曲川の悠々とした流れときらめく水面や幾重にも続く山並み。耳を澄ませば、鳥のさえずりや虫たちの声、川のせせらぎが聴こえ、川面に吹く風が肌にやさしく触れます。忙しい毎日を忘れて癒しのひとときを味わえます。

【いざよい】
里を見下ろす古民家で過ごすひととき、古き日本の心の風景がそこにはあります。木のぬくもりと懐かしさに触れて、自然と心が温かくなります。

【びんぐしの里公園】
ゴールの直前には、自然豊かな「びんぐしの里公園」へ。びんぐし山を見上げるこの公園は、川のせせらぎと柔らかな芝生のじゅうたんや四季折々の木々や草花が癒しの風景をつくり、澄んだ空気に包まれます。自然に寄り添いながら、心も体もリフレッシュできます。

【びんぐし湯さん館】
そしてゴールは「びんぐし湯さん館」。歩いたあとは良質な天然温泉でゆっくり汗を流し、身体を芯から温めてリフレッシュ。展望テラスからは、歩いてきた坂城の街並みが一望できます。最後に、頑張って歩いてきた自分を褒めてあげましょう。
まさに“歩く・楽しむ・癒される”を体験できるコースです。

※当日の天候等によりコースは予告なしに変更になる場合もあります。

もっと見る

たべる

坂城町は、長野県の北東部、標高400mほどに位置し、緩やかな坂が広がる雨の少なく晴天の日が多いまちです。この町では、生食用やワイン用のぶどう、りんごなど果物が太陽の恵みを浴びてよく育ち、江戸時代には辛さとねずみのような見た目が特徴の“ねずみ大根”が生まれました。ここで育まれた食文化は、信州のソウルフードである漬物やおやき、味噌などと共に今も息づいています。
そんな坂城で育まれた“発酵食×伝統食×スイーツ”が、あなたのカラダもココロも優しく整えてくれます。

【おやつポイント 健康・腸活ウォーキングのスタート】
旅のおともに、おいも日和の『熟成蜜いも』をどうぞ。土づくりからこだわり、坂城町で熟成されたさつまいもの蜜のような甘みとしっとりとした食感が魅力です。食物繊維やミネラルが、腸活・美容にもGOOD。

【GP① ワインと発酵のマリアージュ&体の内側からキレイに】 
 坂城葡萄酒醸造代表、ソムリエでもある成澤篤人が、特別にセレクトしたスパークリングロゼワイン『ニャンブルスコ2024』と、味ロッジが坂城産バナナ胡椒を使用して作ったピリ辛『つまみ味噌』を添えた『鶏肉のガランティーヌ』、そして地元野菜の『さかき漬け』とのマリアージュをごご提供します。発酵で繋がる味わいのハーモニーに加え、ワインのポリフェノールや漬物の乳酸菌の力が重なり体の内側からキレイをサポートしてくれます。
 他の逸品 LABRADOR BEAN'S COFFEE『本格焙煎コーヒー』

【GP② 伝統の“ねずみ大根”&腸から元気に】
 江戸時代からこの地で栽培されてきた、ねずみのようなかわいらしいフォルムとは裏腹にとっても辛い大根です。ねずみ大根の搾り汁で食べる“おしぼりうどん”は、あの松尾芭蕉が思わず俳句にするほどの辛さです。さかき地場産直売所あいさいで作る『手打ちおしぼりうどん』を『ねずみ大根焼酎』や『大根の漬物』とご一緒にどうぞ。大根は消化酵素や食物繊維がたっぷりで、胃腸をいたわって整腸作用も効果大です。
 他の逸品 味ロッジ『坂城産果汁100%リンゴジュース』、坂城のぶどう①『ナガノパープル』

【GP③ 信州の郷土食とチョコバイキング&甘いひとときリラックス】  
 信州を代表する郷土食『おやき』、地元野菜と味噌を包んで1つ1つ丁寧に手作りします。もう一つのお楽しみは『チョコレート』。バラ公園から見えるチョコレート工場ロビニアから直送されたチョコをバイキング形式でお楽しみください。カカオ効果でリラックスや美容をサポート、バラ公園での甘いひとときはカラダもココロもほんわか癒します。
 他の逸品 坂城葡萄酒醸造『坂城発泡にごり林檎酒(はちみつジンジャー)』、『ばらサイダー』、坂城のぶどう②『クイーンルージュ』

【GP④ おむすびと漬物と古民家&癒しと安らぎ】 
 十六夜農園で作られた『はぜかけ米おむすび』と『自家製漬物』を秋風が通り抜ける古民家でいただきます。畳の上で食べても、縁側で食べてもそれは最高のごちそう。美味しさと、懐かしさが体の奥までじんわり沁みわたります。
 他の逸品 坂城葡萄酒醸造『猫目石(キャッツアイ)2024・白』、新田醸造『米こうじ100%甘酒』

【GP⑤ 癒しの“発酵×スイーツ”&自分へのご褒美】
 アップルファーム特製の『ヨーグルトムース+発酵ジャム』、信州味噌の蔵元新田醸造が誇る信州白樺印みそを使用した『みそプリン』、紅谷和洋菓子舗が作る発酵バターとバラジャムを使用した『夢路のばら』、そして『シャインマスカット』のデザートセレクションBOXをご用意しました。
見た目にも楽しく、おいしさと発酵のチカラがぎゅっと詰まったひと箱には、食物繊維や乳酸菌など、カラダが喜ぶ成分もたっぷり。自分へのご褒美に、ココロもカラダも満たされる幸せいっぱいの宝箱です。
 他の逸品 坂城葡萄酒醸造『猫なで声2024・赤』、『ぶどうジュース』

※食物アレルギー等のある方はご注意をお願いします。
※メニューは現時点の予定となります。内容は予告なしに変更になる場合もあります。

もっと見る

つかる

各種内風呂、多彩な露天風呂、可動床式の運動浴室、大広間、食事処など、設備充実の日帰り温泉。露天風呂からは眼下に千曲川を望む絶景が一望できます。ガストロノミーポイントで提供した食べ物や飲み物を購入することもできるショップもあり、温泉で疲れを癒しながら、ゆったりと買い物も楽しめます。

びんぐし湯さん館

有効期限:なし

もっと見る

お申し込みはこちらから

※ここからは違うサイトになります。

近日もしくは同エリアのイベント情報

イベント情報一覧へ