EVENT INFORMATION

イベント情報

第2回ONSEN・ガストロノミーウォーキング in  沖縄県宜野座

沖縄県

販売中!「2024初開催地特別賞」受賞開催地

>

沖縄県・宜野座村を舞台に、自然や食、文化にふれながら歩く「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」。
昨年は初開催ながら全国で高評価をいただき、《初開催地特別賞》を受賞しました。
今年は、自然・食・歴史文化、人のつながりや暮らしの背景まで体感できる新コースを設定しました。
一歩進むごとに、宜野座の奥深い魅力を感じられるコースとなっています。

実施内容 まずは出発地点の道の駅「ぎのざ」2階にある、GINOZA FARM LABにてハンバーガーを食べてからスタート!

ONSENガストロノミーウォーキング 約7km             
スタート時間枠①10:00~ 20名 
スタート時間枠②10:30~ 20名
スタート時間枠③11:00~ 20名
スタート時間枠④11:30~ 20名
                    
※受付は、各スタート45分前から15分前までに済ませてください。       
※各自のペースでウォーキングをしていただきますが、16時30分までにはゴールしてください。
※個人差がありますが、所要時間はおおよそ2.5~4時間程度かかります(入浴時間は含まれておりません)。
※本イベントは雨天決行です。
開催場所 沖縄県宜野座村
開催日 2025/11/23(日)
参加資格 ・約7km程度の距離を歩ける人。
・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる方。
・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。
・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。
募集定員 80名 ※定員になり次第、締め切りとなります。
スタート/ゴール地点 【スタート/ゴール】道の駅「ぎのざ」(沖縄県宜野座村字漢那1646-4) 
当日受付会場 道の駅「ぎのざ」1階観光情報センター(沖縄県宜野座村字漢那1646-4)

〇駐車場説明
道の駅「ぎのざ」第1/2/3駐車場 ※150台無料

〇車
那覇空港から車で60分(沖縄自動車道利用)

〇バス
那覇空港 国際線旅客ターミナル前から道の駅「ぎのざ」120分※乗り継ぎ有
服装・持ち物 ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。
 (雨具・カッパなどは各自ご用意ください。)
・タラソ入浴券をお渡し致します。水着(上下水泳帽子)ご準備ください。
・手荷物預かり:あり(貴重品及び冷蔵を要する物は、お預かり出来ません。)
事務局 (一社)宜野座村観光協会

住所:沖縄県宜野座村字漢那1646-4 
E-Mail: toi-form@ginozanavi.com
電話番号 098-968-8787 (9:15~17:30) 
担当:仲村渠(ナカンダカリ)、幸喜(コウキ)
参加費 大人小人(同額小学生以上)4,800円【税込】
                
※小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー外)               
※申し込み後の解約(返金)は出来ません。
※参加費に含まれるもの【ガストロノミー(お食事・飲み物)・温泉入浴券・傷害保険】
関連URL

宜野座村観光協会HP 特設ページ

入浴施設/タピックタラソセンター宜野座HP

イベント規約・免責事項

めぐる

めぐる ― 自然と歴史を歩いて体感
コース前半は、漢那ダムをめぐりながら、湖畔の景観やマングローブ林の生態系にふれます。「グスク」をイメージした石積みデザインが施された堤体や、整備された魚道・ビオトープなど、自然と人の知恵が調和する風景が広がります。
集落を巡るコース後半は、築90年以上の古民家「田元(タムトゥー)」へ。昔ながらの暮らしを体感し、宜野座村の原風景にふれることで、先人の知恵と人々の営みを身近に感じることができます。

●道の駅「ぎのざ」
●welcomeイベント(シークレットミニイベント)
●漢那ダム
 〇マングローブ林
 〇ダム堤体
 〇湖畔の景観
 〇ダム資料館
 〇めだかの学校(野鳥・昆虫・植物)
●旅館 田元(タムトゥー):築90年以上の古民家で昔ながらの暮らしを体感
●ぬるどぅんち:琉球王朝時代のノロと呼ばれる女性祭司が祭祀を行う拝所
●漢那公民館・お宮:地域の人々が集う場
●漢那ビーチ:東海岸ならではの雄大な水平線を望める自然豊かなビーチ。
●漢那漁港:新鮮な魚介が水揚げされる、港村の雰囲気を感じられる漁港です。

※当日の天候等によりコースは予告なしに変更になる場合もあります。

もっと見る

たべる

たべる ― 村の恵みを味わう食の旅
スタート地点のファームラボバーガーを皮切りに、沖縄そばやポーク味噌おにぎり、宜野座ブランド豚「紅豚」、旧盆や清明祭(シーミー)に欠かせない重箱料理、そして沖縄県北部で昔から親しまれてきたソウルフード廃鶏(ハイケイ)など、多彩な食文化を堪能いただけます。
さらに、宜野座産いちごを使用したクラフトビール「ぎのビ」など、ここでしか味わえないオリジナル商品も登場。地域に受け継がれてきた知恵と恵みを、食を通じて体感できる旅となっています。

●ハンバーガー:バンズ・パティ・ソースまでのすべて手作りのこだわりハーフサイズバーガー
●イチゴクラフトビール(ぎのビ):宜野座の特産いちごを生かした、村ならではのクラフトビール
●ポークたまごおにぎり(味噌入):沖縄で定番の人気のおにぎり。昔ながらの手作りアンダースー(沖縄油みそ)をプラス
●紅豚ソーセージ(宜野座ブランド豚):飼育環境やえさにこだわるオリジナルブランド豚
●沖縄重箱:お正月や清明祭、旧盆などご先祖様へ遅内する沖縄の伝統料理
●宜野座村産いちごのマドレーヌ:体にやさしく素材を大切にする受注生産の小さな工房スイーツ
●ムール貝ウニソース:プリっとジューシーなムール貝に濃厚で甘みのあるとろけるウニソースの逸品
●沖縄そば:「だしが命!」素材をじっくり焚き上げた自家製スープは旨味が凝縮!
●ソフトクリーム:村産こだわり食材を使用する自然の恵みをそのまま生かした宜野座の名物スイーツ店
●エリソース:沖縄県優良県産品にも推奨されるケバブ屋から生まれたソース。
●廃鶏(ハイケイ):沖縄県北部で親しまれてきたソウルフード

※メニューは現時点の予定です。内容は予告なしに変更になる場合もあります。

もっと見る

つかる

つかる ― 歩いた後は温泉で癒す
ウォーキングの締めくくりは「タピックタラソセンター宜野座」。目の前の海から汲み上げた海水を使ったタラソテラピーを体験いただけます。14種類のジャグジーや2種類のサウナ、25mプールなど充実した設備で、血行促進や疲労回復に加え、リラクゼーション効果も期待できます。
村民にとっても“ぬちぐすい(命の薬)”として愛されてきたこの場所で、歩き疲れた身体を優しく癒し、明日への活力を取り戻してください。

●入浴施設/タピックタラソセンター宜野座
 〇14種類の屋内外ジャグジー
 〇2種類のサウナ
 〇25mプール
 〇ウォータースライダー
 〇屋外テラス
●海水を使ったタラソテラピー/海藻・海泥利用(別途プログラム)
●太平洋を望む外気浴スペース

※水着(上下水泳帽子)ご準備ください。
※タラソチケット有効期限/2026年05月30日

もっと見る

お申し込みはこちらから

※ここからは違うサイトになります。

近日もしくは同エリアのイベント情報

イベント情報一覧へ